前回に引き続き、「ドキドキラジオ’84」のYouTube音源の索引を制作しました😄
今回も第6回から第10回までの5回分をピックアップしてご紹介します✨
第6回(2016年5月7日)📩 |
🎤 全国ツアー「ファンタジアン」について。 岡田有希子さんがカバーした杏里さんの「コットン気分」「悲しみがとまらない」「16beat」の話題🎶 リスナーのお便り3通あり📬 |
第7回(2016年5月14日)🎙️ |
🎙️ ゲスト:当時のディレクター国吉美織さん レコード制作の裏話が満載🎵 おまけトークでは各曲のディレクターズ・コメントも。 貴重なエピソードに注目です✨ |
第8回(2016年5月21日)🎙️ |
🎙️ 引き続き国吉美織さんゲストの貴重回。 「一口坂スタジオ」や銀座「音響ハウス」でのレコーディングの様子🎸 アルバム「十月の人魚」のジャケ撮影エピソードや各曲コメントも📖 |
第9回(2016年5月28日)📩 |
📬 リスナーお便り特集。 豊橋「明豊ミュージック」屋上ステージや愛知厚生年金会館の思い出話🏟️ 作詞家・三浦徳子さんや一眼レフカメラの話題も📸 |
第10回(2016年6月4日)📩 |
📩 リスナーお便りメイン回。 ユーミンや松任谷正隆さんの楽曲「PEARL PIERCE」「No Side」「翳りゆく部屋」の話題🎶 北海道修学旅行の話題も🧳 |
注目の回
今回ご紹介したリストの中で、特に注目なのは、キャニオンレコード(現在はポニーキャニオン)のディレクターとして、岡田有希子さんのレコード制作に関わってきた国吉美織さんのゲスト回です🎙️
国吉美織さんについて知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
関連記事:
「匠の記憶」第8回 岡田有希子 担当ディレクター 国吉美織さん(2015/09/16)
国吉さんは、第7回と第8回の2週連続で登場し、貴重な裏話を披露してくれています📖
以下に、その内容を簡単にまとめました✨
第7回 主な内容
国吉さんが語るデビュー前の岡田有希子さんの第一印象は、「めちゃくちゃ可愛い!」😄✨
「恋はじめまして」「ファースト・デイト」「リトルプリンセス」は同時録音で、人気を見込んで3番目にリリースする戦略だったとか🎵
レコードやジャケット制作には、さすが大手というべきか、リソースをたっぷり投入しています💰
国吉さんはディレクター業に加え、仮歌も担当し、当時の仮歌テープも存在するんだそうです🎤
おまけトークでは各曲のディレクターズ・コメントも。
貴重なエピソード満載の回です🌟
第8回 主な内容
引き続き国吉さんゲストの貴重回🎙️
日本一と称された「一口坂スタジオ」や銀座「音響ハウス」でのレコーディング秘話🎸 岡田有希子さんはスタジオでの歌入れを楽しんでいたそうです😊
ハイレゾ音源の話題では、元のスタジオ音の95%を再現できるとのことです🔊
当時は「ニュー・ウェイブ」や「ニューミュージック」といわれていたムーンライダーズ系のミュージシャンの起用は、新しい風を吹き込むためという意図だそうです。岡田有希子さんはそれらの先進的な曲を見事に歌いこなして、信頼を得た、ということです✨
渡辺プロデューサーの印象については、エネルギッシュだとか。
おまけトークでは、アルバム「十月の人魚」のジャケット撮影の裏話📸
梅雨時の西湖での撮影で、ディレクターは出発時に風邪気味で遅刻したため、中央道を200km/hで飛ばしたとか🚗
小室哲哉さんのデモテープに、編曲の松任谷さんが強い興味を持った話や、「Sweet Planet」は松任谷さんが大いに力を入れたエピソードも✨
アルバム「十月の人魚」のテーマは「哀愁」で、各曲のコメントも必聴です💿
というわけで、これからも索引制作を進め、「ドキドキラジオ’84」を楽しむお手伝いができればと思います✨
今後とも、当サイトをよろしくお願いします🙇😄